アレルギー性鼻炎の治療

現在用いられているアレルギー性鼻炎の治療薬は、疾患を根治するものではなく、飽くまで対症療法的なものである。また、一般的な薬局で手に入る治療薬と医師の処方する治療薬には、作用上の違いがあるので、注意が必要である。アレルギー性鼻炎は、免疫細胞の過剰反応ないし本来反応すべきでない場合での免疫反応が鼻粘膜という特定の部位において発生するものである。すなわち、自己免疫疾患の一種である。アレルギー性鼻炎の治療薬は、免疫細胞の一つである肥満細胞によるヒスタミンの放出を抑えることが中心となる。しかし、現在の同疾患の抗ヒスタミン薬には、第1世代のものと第2世代のものとがあり、医師が処方する第2世代のものに対して、薬局で市販されるものの中には第1世代のものが含まれているので注意が必要である。というのも、第1世代の抗ヒスタミン薬においては、身体全体の細胞に働きかけてしまう可能性を持ち(これを、専門的には受容体選択性が低い、と表現する)、したがって副作用が広範囲に出る可能性がある。特に、脳の血管を通して痙攣や不眠などを引き起こす可能性がある。これに対して、第2世代の抗ヒスタミン薬は、罹患している特定の細胞を選択して作用する受容体選択性が高く、また、脳内の血管を通過する可能性が低いことから、副作用が表れにくくなっている。ただ、第2世代の治療薬も、稀に肝障害や味覚障害が発生することがあるので、おかしいなと感じたらすぐに医師に相談することが必要である。また、アルコールとの併用摂取はしてはならない。

アレルギー性鼻炎の症状

鼻炎といえば、世の中では、アレルギー性鼻炎ととらえる向きが強いが、鼻炎とは広く鼻粘膜の炎症を指すことからも分かるように、非アレルギー性の鼻炎も当然ある。ところで、アレルギー性鼻炎などにいわゆる「アレルギー」とは、一種の免疫反応であり、本来なら、反応を起こす必要のない場合に免疫機能が過剰に発動することによって、特定の臓器や細胞に障害が発生することをいう。要するに、戦において味方が味方を攻撃するようなものである。このアレルギー反応は、鼻炎の場合であると、鼻粘膜を構成する細胞が炎症を起こすわけだが、どこにも敵がいないのにもかかわらず戦場化する、この炎症反応を発生させ、鼻水などの不快な症状を誘発させる元凶は、肥満細胞などの免疫に関係する細胞群の一連の動きによるものである。すなわち、肥満細胞が出すヒスタミンがアレルギー性鼻炎由来の鼻水など不快な症状の原因なのである。

アレルギー性鼻炎の原因

免疫細胞群が誤作動を起こす原因は、敵と味方を区別する機構の、機能低下ないし麻痺である。本来免疫細胞が敵と味方を区別する方法が敵側の体表面にある、敵を敵たらしめている印(レセプタ)の読み取りにあるところ、この読み取りを誤ることから、アレルギー反応などの免疫反応が生ずるのである。敵と味方を区別する読み取り機能が低下する原因は現在のところ解明しきれてはいないものの、身近なところでは、農薬や食品添加物などの化学物質の定期的な過剰摂取による読み取り機構の変容が示唆されている。お菓子好きの子供にアレルギーが多いのはもしかするとと話すと、いやいやうちの子には菓子類は控えさせている、とくる親がいる。そういう親に限って、赤ちゃんの頃にお菓子好きだった経緯があるようだ。そう、アレルギーは遺伝するのである。

Copyright © 2007 - アレルギー性鼻炎の原因・症状・治療の専門サイト